【本ページはプロモーションが含まれています】

2021年1月22日TR-新潟市豊栄地域のサッカークラブ-

TR


新潟県新潟市北区豊栄地域で活動するTOYOSAKA SCの活動情報。TOYOSAKA SCは「やっても見ても楽しいサッカー」を目指して日々のトレーニングに取り組んでいます!!

1月22日 TR

練習内容

  • ボディバランス、体の使い方
  • 対人(1対1)
  • ボール回し(3対3)
  • ゲーム

コメント

ステップワークからのボレーの基礎トレーニングの後に、相手とのボディコンタクトの中で、ボールをキープするという部分のTRを行いました。

前回のTRから何度も伝えていますが、相手がぶつかる準備ができているタイミングで当たるのではなく、先にあたりに行くことが大切です。

その中で、相手とボールの間にうまく入っていくことが重要です。

試合中に転んでしまうと次のプレーが遅れてしまうので、簡単に滑らないようになって欲しいと考えています。

3対3のトレーニングでは、切替えの部分と守備のところを重点的に伝えました。守備の時はボールを奪いにいくというところと、ゴールをしっかり隠すという部分が必要になってきます。キーパーがいないとはいえ、簡単にシュートを打たれるようでは問題があります。

切替えに関しては、まだまだ改善していかないといけない部分ですので、試合の始まりの笛から試合終了の笛が鳴るまで、常に次のことを考えながら、気を張る必要があります。

3対1でのボール回しは、試合でボールを動かすときのベースになる部分です。

もちろん、少しずつ変わってきてはいるので、一度に覚えたり、できたりするようになるのは難しくても、継続していくことが必要です。

ゲーム動画

  • ゴールを狙うチャンスを逃していないか(1stタッチの時の体の向き、時間をかけすぎない)
  • 次のプレーの準備がすぐできているか(切替えのスピード)
  • ボールがない時の準備(仲間がパスが出せる状態になってからでは遅い)
  • 仲間や相手を見てプレーしているか
  • コーチに言われる前に自分からアクションができているか
  • 奪った後のボールを仲間に渡せている時とすぐ相手に取られている時のその後の展開の違い

-新潟市豊栄地域のサッカークラブ-

↓Twitterで更新情報公開中♪↓

Twitterアカウントはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました