【本ページはプロモーションが含まれています】

J1 2025 第22節レビュー:地殻変動。鹿島敗れ、柏と京都が猛追

解説





週末を揺るがしたドラマ:J1リーグ第22節、勢力図は塗り替えられたか

2025シーズンのJ1リーグは、まさに激動の週末を迎えた。第22節は単なる一節ではなかった。優勝争いと残留サバイバルの行方を大きく左右する、まさに地殻変動とも呼べるドラマが日本各地のスタジアムで繰り広げられたのだ。首位を快走していた鹿島アントラーズがホームでまさかの敗戦を喫し、その背後からは柏レイソルと京都サンガF.C.が猛烈な勢いで迫る。首都・東京では、対照的な戦い方でヴェルディとFC東京が共に貴重な勝利を掴み取り、プライドを示した。一方で、監督交代で再起を図るアルビレックス新潟は、悪夢のような大敗で更なる深みにはまり、明暗が残酷なまでに分かれた。

この週末の特異性は、個々の試合結果が連鎖し、リーグ全体の物語を劇的に書き換えた点にある。首位が敗れるだけでなく、2位以下の挑戦者たちが揃って会心の勝利を収めたことで、首位戦線は一気に混迷の度を深めた。同時に、残留争いでは一チームが奈落の底へ突き落とされ、サバイバルレースの厳しさが増した。J1リーグの勢力図が、このわずか数日間で塗り替えられたと言っても過言ではない。本稿では、この激震の第22節を、各試合の深層に迫りながら徹底的にレビューしていく。

難攻不落カシマ、崩壊:ファジアーノ岡山、王者に突きつけた挑戦状

「難攻不落」と謳われた県立カシマサッカースタジアムが、大きなため息に包まれた。首位・鹿島アントラーズが、昇格組のファジアーノ岡山を相手に痛恨の逆転負けを喫したのである。この試合は、同スタジアムで行われる最後のリーグ戦というメモリアルな一戦でもあったが、有終の美を飾ることはできなかった。

試合は前半18分、エース鈴木優磨が小池龍太のスルーパスに抜け出し、巧みなシュートで先制点を奪ったことで、鹿島がいつも通りの試合運びを見せるかと思われた。しかし、この日の岡山は違った。後半に入ると、彼らは臆することなく前へ出た。その勇気が実を結んだのは後半5分、右サイドからのクロスに江坂任がダイレクトで合わせ、同点に追いつく。勢いに乗った岡山は後半14分、神谷優太が江坂とのワンツーからペナルティエリア手前で右足を一閃。ボールは美しい軌道を描き、ゴールネットに突き刺さった。この見事なミドルシュートが決勝点となり、岡山は歴史的な金星を挙げた。終盤の鹿島の猛攻も、守護神スベンド・ブローダーセンのビッグセーブ連発で凌ぎきった。

この敗戦は、鹿島にとって単なる1敗以上の意味を持つ。これでリーグ戦2連敗となり、6月は1分2敗と未勝利に終わった。近年、優勝争いから脱落する要因となってきた「夏の失速」という悪夢が、再び現実味を帯びてきた。この結果、2位の柏レイソルに勝ち点で並ばれてしまい、首位の座は風前の灯火となっている。岡山の勝利は、単なる番狂わせではない。先制されながらも守備的に引くのではなく、勇気を持って攻撃に転じ、技術と戦術で王者を打ち破った「必然の勝利」であった。彼らが示した積極的な姿勢は、鹿島に挑戦状を叩きつけるに十分なものだった。

紫の支配者:京都サンガ、圧巻の攻撃力でガンバを粉砕

今節、最も強烈なインパクトを残したチームはどこかと問われれば、多くの者が京都サンガF.C.の名を挙げるだろう。ガンバ大阪をホームに迎えた一戦で、京都は3-1と完勝。サッカー専門新聞『エル・ゴラッソ』の番記者採点では、最高評価となる「Sランク」を獲得し、その内容がいかに傑出していたかを証明した。

この試合の支配者は、背番号11のマルコ・トゥーリオだった。17分に先制点を挙げると、25分には平戸太貴のクロスにニアで合わせて追加点。さらに52分には福田心之助のゴールをアシストし、チームの全3得点に絡む圧巻のパフォーマンスを披露した。データ分析サイト『Football LAB』が算出する攻撃貢献度(攻撃CBP)でも、トゥーリオは両チーム断トツの

を記録。まさに異次元の存在感で、2万人を超す大観衆を熱狂の渦に巻き込んだ。

京都の強さは、トゥーリオという傑出した個の力だけに依存しているわけではない。この試合で見せたのは、「ほとんどの時間帯でゲームを支配」する戦術的な成熟度と、その中で「選手たちの特長も存分に発揮」させる柔軟性の両立である。チームとして確立されたシステムが盤石な土台となり、その上でトゥーリオのような個性が輝きを放つ。この理想的な融合こそが、現在の京都の強さの源泉だ。『Football LAB』の週間ベストイレブンにも、攻撃的布陣にトゥーリオ、福田、原大智、守備的布陣に鈴木義宜、福岡慎平と、実に5人もの選手が選出されており、チーム全体の質の高さがうかがえる。首位鹿島との勝ち点差を「3」に縮め、3位に浮上した紫の軍団は、今や紛れもない優勝候補の一角である。

首都のプライドと執念:ヴェルディの堅守とFC東京の劇的勝利

首都・東京を本拠地とする2つのクラブが、対照的ながらも、共に執念の勝利を掴み取った。東京ヴェルディは「らしさ」を貫く堅守で、FC東京は土壇場の劇的ゴールで、それぞれ勝ち点3を手にした。

東京ヴェルディ 1-0 川崎フロンターレ:城福イズムが体現された「勝利のプロセス」

味の素スタジアムで行われた一戦は、まさに城福浩監督の哲学が凝縮されたような試合だった。ヴェルディは「良い守備で川崎Fの攻撃陣を封殺」。最終ラインを5枚で固める鉄壁のブロックを敷き、前線からの献身的なプレスで川崎のパスワークを寸断した。選手たちは指揮官が求める「頭から湯気を出す」という姿勢をピッチ上で体現し、勝利への貪欲さを見せつけた 2

試合が動いたのは前半32分。得意のセットプレーからだった。森田晃樹のコーナーキックを谷口栄斗がニアでそらし、ファーサイドに走り込んだ深澤大輝が押し込んで先制。この1点を、チーム全員のハードワークで最後まで守り抜いた。この勝利は、華麗さではなく、組織力と規律、そして揺るぎない戦術的アイデンティティによってもたらされたものだ。プロセスを重視するヴェルディの哲学が、見事に結実した90分間だった。

FC東京 2-1 横浜FC:土壇場の逆転劇が示した「個の力と適応力」

一方のFC東京は、苦しみ抜いた末に劇的な勝利を手にした。守備時に5バックを敷く横浜FCを攻めあぐね、前半早々に先制を許す苦しい展開が続いた 2。試合の流れが大きく変わったのは、後半14分の選手交代。前線の3選手を同時に入れ替える大胆な采配が功を奏し、チームは息を吹き返した。

同点に追いつき、1-1で迎えた後半アディショナルタイム。ドラマは最後に待っていた。得たPKのキッカーは、ベテランDFの森重真人。スタジアムの誰もが固唾をのんで見守る中、森重はこの千載一遇のチャンスを冷静に沈め、土壇場で勝ち越しに成功した。この勝利は、戦術的な優位性よりも、監督の的確な状況判断と選手交代という「適応力」、そしてプレッシャーのかかる場面で結果を出す「個の力」がもたらしたものだった。ヴェルディの勝利が「計画の勝利」ならば、FC東京の勝利は「執念と瞬間の勝利」と言えるだろう。

明暗分かれた週末:躍進のレイソルと沈むアルビレックス

同じ週末、あるチームは首位の背中を捉えるほどの躍進を遂げ、あるチームは出口の見えないトンネルへと迷い込んだ。柏レイソルとアルビレックス新潟。両者のコントラストは、J1リーグの厳しさと残酷さを浮き彫りにした。

柏レイソル – 太陽王の進撃

柏の勢いが止まらない。アウェイで清水エスパルスと対戦した柏は、前半の早い時間帯に試合を決めた。前半8分に久保藤次郎が先制すると、23分には戸嶋祥郎が追加点。この2点を守りきり、2-0で快勝を収めた。この勝利で、ついに首位・鹿島と勝ち点41で並び、得失点差で2位につけた。

現在の柏を象徴するのは、その圧倒的な攻撃力だ。直近3試合で8得点を挙げるなど、破壊力はリーグ屈指。その強さはデータにも表れており、今節の『Football LAB』ベストイレブンには、得点を挙げた久保と戸嶋に加え、アシストを記録した小屋松知哉、そして無失点に貢献したGK小島亨介と、最多の4名が選出された。攻守にタレントを揃え、チームとして成熟期を迎えた太陽王の進撃は、まだまだ続きそうだ。

アルビレックス新潟 – 終わらない悪夢

希望は、一瞬にして絶望に変わった。入江徹新監督を迎え、再起を誓った新潟だったが、ホームのデンカビッグスワンスタジアムでFC町田ゼルビアに0-4という衝撃的なスコアで粉砕された。試合前、サポーターは「新しい体制で勢いに乗ってほしい」と大きな期待を寄せていたが、その願いは無残にも打ち砕かれた。

町田は相馬勇紀の圧倒的なクオリティと、フィジカルの強さを前面に押し出した戦術で新潟を組織的に解体。新潟は守備が完全に崩壊し、自信を喪失したかのようにミスを連発した。ファンがSNSで「ふざけた試合」「去年より悪い」と嘆くほどの惨状だった。これでリーグ3連敗、この3試合で喫した失点は実に10にのぼる。期待された「新監督効果」は全く見られず、むしろチームは混迷を深めている。試合後には主力DFの海外移籍も発表され、まさに泣きっ面に蜂の状態だ。新潟の抱える問題が、監督交代というカンフル剤だけで解決できるほど浅くないことを、この大敗は残酷なまでに示している。

J1第22節 試合結果一覧とデータが語る今節の主役たち

激動の週末となったJ1第22節。ここでは全試合の結果を振り返るとともに、データが選出した今節の主役たちを紹介する。

J1リーグ 2025 第22節 全試合結果

開催日 ホーム スコア アウェイ 得点者
5月28日 浦和レッズ 0 – 0 セレッソ大阪
6月28日 鹿島アントラーズ 1 – 2 ファジアーノ岡山 鹿島: 鈴木優磨(18′)

岡山: 江坂任(50′), 神谷優太(59′)

6月28日 清水エスパルス 0 – 2 柏レイソル : 久保藤次郎(8′), 戸嶋祥郎(23′)
6月28日 FC東京 2 – 1 横浜FC FC東京: 長倉幹樹(73′), 森重真人(90+4′)

横浜FC: 櫻川ソロモン(5′)

6月28日 湘南ベルマーレ 1 – 1 横浜F・マリノス 湘南: 福田翔生(63′)

横浜FM: 井上健太(81′)

6月28日 京都サンガF.C. 3 – 1 ガンバ大阪 京都: M.トゥーリオ(17′, 25′), 福田心之助(52′)

G大阪: I.ジェバリ(88′)

6月28日 サンフレッチェ広島 1 – 2 名古屋グランパス 広島: 新井直人(90′)

名古屋: M.カストロ(21′, 40′)

6月28日 アビスパ福岡 0 – 0 ヴィッセル神戸
6月29日 東京ヴェルディ 1 – 0 川崎フロンターレ 東京V: 深澤大輝(32′)
6月29日 アルビレックス新潟 0 – 4 FC町田ゼルビア 町田: 西村拓真(43′), 相馬勇紀(61′, 67′), 藤尾翔太(76′)

 

今節のベストパフォーマー

データ分析サイト『Football LAB』が選出した攻撃的・守備的ベストイレブンには、今節の物語を象徴する選手たちが名を連ねた。

攻撃陣では、2得点1アシストで京都を勝利に導いたマルコ・トゥーリオ(京都)が筆頭。新潟を粉砕した2ゴールの相馬勇紀(町田)、そして柏の勝利の立役者となった久保藤次郎戸嶋祥郎(共に柏)の選出も当然の結果だろう。また、鹿島から劇的な決勝点を奪った神谷優太(岡山)も選出され、その一撃の価値がデータ上でも証明された。

守備陣では、劇的PKを決めた森重真人(FC東京)が選出。さらに、鹿島の猛攻を最後まで凌いだ岡山の工藤孝太藤田息吹、そして完封勝利に貢献した柏のGK小島亨介らが名を連ね、守備での貢献が光った選手たちも正当な評価を受けている。

激動の順位表:優勝争いと残留サバイバルの現在地

第22節を終え、J1リーグの順位表は大きく様変わりした。熾烈を極めるタイトルレースと、過酷さを増す残留サバイバルの現在地をデータで確認しよう。

J1リーグ 第22節終了時点 順位表

順位 クラブ名 勝点 試合 得失差
1 鹿島アントラーズ 41 22 13 2 7 12
2 柏レイソル 41 22 11 8 3 10
3 ヴィッセル神戸 40 22 12 4 6 7
4 京都サンガF.C. 38 22 11 5 6 10
5 サンフレッチェ広島 36 22 11 3 8 8
6 川崎フロンターレ 35 22 9 8 5 12
7 浦和レッズ 34 21 9 7 5 6
8 FC町田ゼルビア 34 22 10 4 8 5
9 セレッソ大阪 33 22 9 6 7 5
10 ファジアーノ岡山 30 22 8 6 8 0
11 アビスパ福岡 30 22 8 6 8 -2
12 ガンバ大阪 28 22 8 4 10 -4
13 名古屋グランパス 27 22 7 6 9 -2
14 清水エスパルス 27 22 7 6 9 -2
15 東京ヴェルディ 27 22 7 6 9 -8
16 FC東京 26 22 7 5 10 -7
17 湘南ベルマーレ 23 21 6 5 10 -10
18 横浜FC 19 22 5 4 13 -13
19 アルビレックス新潟 19 22 4 7 11 -14
20 横浜F・マリノス 15 22 3 6 13 -13

 

リーグの展望

首位争いは、鹿島、柏、神戸、京都の4チームが勝ち点3差以内にひしめく大混戦に突入した。鹿島は首位の座をかろうじて守ったものの、その勢いには陰りが見える。対照的に、柏と京都は最高の形で夏場戦線に臨む。ヴィッセル神戸も虎視眈々と逆転を狙っており、一瞬も目が離せない状況だ。

一方、残留争いはより深刻さを増している。大敗を喫した新潟は19位に沈み、降格圏脱出が困難な状況に追い込まれた。17位の湘南から下位のチームまで、予断を許さない戦いが続く。

次節、第23節では、いきなり優勝争いの行方を占う大一番が組まれている。連敗中の首位・鹿島は、アウェイで川崎フロンターレと激突。傷ついた王者が意地を見せるか、川崎が復活の狼煙を上げるか。また、絶好調の京都は、どん底の新潟をホームに迎える。対照的な両チームの対戦は、どのような結末を迎えるのか。J1リーグのドラマは、ここからさらに加速していく。

↓こちらも合わせて確認してみてください↓

守備の基本と優先順位

4局面の優先順位

オフサイド

-新潟市豊栄地域のサッカークラブ-

↓Twitterで更新情報公開中♪↓

Twitterアカウントはこちらから

↓TikTokも更新中♪↓

TikTokアカウントはこちらから

↓お得なサッカー用品はこちら↓

サッカー用品はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました